忍者ブログ
Insights/Ideas/Interactions ITとSocialMediaについて書くブログ
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
人気blogランキング

↑↑↑クリックお願いします!↑↑
カウンター

プロフィール
HN:
よっぱ
性別:
非公開
自己紹介:
よっぱです。
いや、別に酔っ払ってませんけど。なにか?

プロフィール
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週、4月6日に、Web Trend Map 4 betaがリリースされたそうです。

Web Trend Map 4 - Final Beta : Information Architects

web trend map 4 final beta

これはWebに特化した企業やWebサービス、それらに関連する個人を、東京の地下鉄路線図の上にビジュアルに配置することでインターネットの現在のトレンドを表現しているマップです。今年のリリースで4回目、これが2009年版の最終版と言うことです。
軽く見てみましょう。


三田線は老舗の情報サイトが多い
BBCが西巣鴨、Newyork Timesが巣鴨、Wall Street Journalが日比谷、Washington Postが内幸町と、海外の老舗処が三田線沿線に軒を連ねています。
三田線がNewsという切り口だから、比較的そのような多いのでしょうか。
しかしCNETやWiredはこんな端の扱いなのか…。


TwitterはIdentity、Publishing、Creativeのターミナル駅
Twitterは渋谷だそうです。IdentityとPublishingはわかるんですが、Creativeな何故だろう。
近くには新宿一円を治めるGoogle一家がいます。TwitterとGoogleの近さにも注目しておきたいですね。


やっぱりMoneyの中心はMicrosoft
千代田線がManeyを軸にリンクしていますが、その千代田線の主要駅である大手町にMicrosoftが。
沿線にはAmazonもあります。
Skypeは一応“money”の沿線になるんだなぁ。Twitterとあわせてconversationというリンクを作ってもいい気がします。


日本のmixiとニコニコ動画、2ちゃんねるも掲載
日本のサービスもいくつか掲載されているようで。
確認できたのは、mixi、ニコニコ動画、2ちゃんねる、あと楽天とlivedoor、Yahoo! Japanですか。
実際の地図にマッピングした感じ、yahoo! Japanは大江戸線千代田線の湯島、楽天・livedoorは新宿線の住吉、西大島ってところかな。けど湯島は千代田線大江戸線走ってないはず…うーむ。
ニコニコ動画は東西線の落合、mixiと2ちゃんねるは赤塚駅かな?
(2009/04/11 14:25 訂正:湯島は千代田線の駅でした。大江戸線が下を通過してるんですね。)


と言うことで、ぜひ一度見てみるのをおすすめします。
Proof: Web Trend Map 4.png
Zoomprama - Web Trend Map 4

関連記事
今流行のWebサービスを分類してみた - よっぱ主義。
Social Media in Japan リンク集 (ver 0.5) - よっぱ主義。
Social Media In Japan (Ver 0.60) - よっぱ主義。

PR
今日は4月5日。
もう入社式から数日経ってしまったけど、この春入社した新入社員の人に心に持っておいてほしいことを。


1.夢を忘れないでください
入社式…次の場所での目標を心に誓っているはず。
その時の、最初に心に思った気持ち、目標は絶対に忘れないでください。
苦しい時とか悲しい時とか、どうしようもなくなった時、同じ気持ちを感じている仲間はたくさんいます。だから絶対に諦めないで。
夢は願えばきっと叶います。だから、絶対に忘れないでください。
そして、毎年、その目標を更新していってください。
その目標は変わってもいい。変わることは悪いことじゃない。
だからずっと夢を持ち続けてください。


2.いつも笑顔を忘れないでください
苦しい時こそ笑ってください。笑顔で苦しさを遠くに追いやってください。
生きていていつも苦しいわけじゃありません。いいことだっていっぱいあります。
良い事があるから笑顔になるんじゃなくて、笑顔でいたら良い事も起こります。
きっとその苦しい時を越えた時、新しい何かにめぐり合えるから。その時は最高の笑顔でいてください。


3.アウトプットしてください
どんどんアウトプットしてください。
誰も文句なんか言いません。文句を言う人間なんてその程度の人間です。
新しいこと、新しい案、新しい方法、何でもアウトプットしてみてください。
もちろん全部が全部通るわけではないです。でもそのうち、きっと何がダメで何が良いのか。
その原因が自分なのか他人なのか、はたまた会社のプロセスなのか。見えてきます。
だから、言われることを怖がらずに、どんどんアウトプットしてください。


4.諦めないでください
自分自身を、その仕事を、目標達成を、すべてを諦めないでください。
絶対に無理なことなんてありません。諦めた時に初めて出来なくなるんです。
その方法で本当によかったのか、そのプロセスで本当によかったのか、伝え方はよかったのか、言葉は、内容は、見直して良くなる可能性は無限大です。
全力でやって失敗しても、後からいくらでも理由はつけれます。
でも途中で諦めて「やっぱりダメだった」って言うのだけはやめてください。本気でやっている人に失礼です。
1回失敗しても次を取りに行けばいいんです。2回目を失敗してもその次があるんです。
失敗をばねにステップアップしていけばいいんです。だから、決して諦めないでください。


5.仲間を作ってください
たくさんの仲間を作ってください。
もちろん同期社員だけじゃありません。先輩社員も、後輩も。年齢なんか関係なく、気兼ねなく付き合える仲間を作ってください。
一人でも多くの、一緒に笑って過ごせる仲間を作ってください。
苦しい時や悲しい時、きっと素敵な仲間が手を差し伸べてくれます。
楽しい時や嬉しい時、きっと素敵な仲間がいれば楽しさや嬉しさも十倍、二十倍と大きくなります。
だから、気兼ねなく付き合える仲間を作ってください。


もし後輩に伝えることがあるなら、きっとこの5つ。
仕事は絶対に苦しいモノだなんて思わないで、一つ一つを人生の味付けだと思って楽しんでください。
今日は4月2日。もう日付が変わって4月3日だけど、社会人になって2年が過ぎたことになる。
この2年間、自分はどうだったのかなぁとかちょっと振り返ってみる。

ダメだし

1.TODOの継続
やると決めたことが続けられていない。
まぁブログだったり、一日3時間は勉強するってことだったり。
何よりも問題なのは、やれてないということに気づいているのにそれを改善できてないことだったりする。
いい加減やろうぜ、自分。


2.体調管理
相変わらず風邪を引きやすい。
こればかりは生まれつきだからしょうがないのかなぁとか思うけど、治せる可能性があるならもう少し取り組んでみてもいい気がしてならない。てか今まさに喉が痛くて声が出ない。。。
年に一回は必ず胃潰瘍なってるし、さすがにそろそろ慣れようぜ、自分。


よかったこと

1.たくさんの人とめぐり合えたこと
1年目、同期の紹介で互いに話がじっくり出来て、バカもし合えるメンバーと出会った。
2年目、はてな村とtwitterがきっかけで、タケルンバやござさん、おごちゃん、他にも数え切れないほどの人と出会った。みんなステキな人たちだ。

たった2年間なのに、こんなにたくさんの素敵な人たちとめぐりあえたことに感謝したいし、会ってくれた人たち、会って話をしてくれた人たち、一緒にオフをした人たち、すべての人にお礼が言いたいです。ほんとうにありがとうございました。
次年度になっても僕は変わりません><


2.上司に認められた?
認められた?かどうかはわからないけど、「もうプロジェクト任せても大丈夫だな」との言葉をもらった。お世辞であっても嬉しいし、素直に喜びたい。
今は仕事が全く無かったりするのだけども(素で無い…)、夏ぐらいになったら、1つくらい案件をやらせてもらえるだろうか。。。


これからどうするの?

1.仕事関係

仕事があればだけどBIがしたい。RIAなモノが作りたい。
せっかくBIが出来る環境にいるんだから、何がなんでも入っていきたい。
PMには興味が正直無いので、そっち(RIAとか)のテクニカルな知識や、経営分析とかの深い業務知識がつけれたらいいなぁとか思ってる。
(その前にうちの部が残っていて、自分がまだ今の部にいたらの話だけど。。。)


2.資格関係
とりあえず何がなんでも、技術士とシスアナはここ数年で取りたい。
あと、あと1つでMCSDなのでそっちも押さえておきたい。MCSEもいけそうなら考えてみよう。
でも、所詮資格は資格だから、出来る限り得た知識を現場での仕事に活かしていけるようにすること。そこに意識をおきたいかな。
知識を自己に内在化するんじゃなくて、どんどんアウトプットして、少しずつでいいから環境を変えていけたらいいな。



1年後とか2年後に、これを自分が見てどう思うかわからないけども、自分が今思った目標が、少しでも達成できていたらいいな。
TechCrunchでこんな記事がありました。

The Top 21 Twitter Applications (According to Compete) : TechCrunch

TechCrunchが、アメリカで人気のある21のTwitter関連のWebアプリに関して、月間のユニークユーザ数を調査したそうです。調査はアメリカのインターネット調査会社Compete

調査結果から、Twitpicがダントツの多さで、1,236,828人。2位のTweetdeckと比べると4倍近くの差が出ています。

さて、この原文の中で少し気になったのがこの一文。
Interestingly, two of the top twenty apps - Digsby and Hellotxt, an application that allows users to update their status across social networks - are not exclusively focused on Twitter. We recently wrote a detailed post on why we cover Twitter-related news so often, and we think the fact that there are so many applications developed as an offshoot of the microblogging system is another testament to the fact that Twitter is not just another startup. This is our attempt to figure out which ones are gaining the most traction.

The Top 21 Twitter Applications (According to Compete) : TechCrunch
このDigsbyHellotxtは、他のTwitterアプリと違い、Twitter専用アプリというわけではなくて、他のSocial Media系のサービスをクロスしてフィードしてくれるそうです。
確かに他のアプリはTwitterに特化しています。今後、このようなクロスフィードなアプリが増えていくのでしょうか?

上述の月間ユニークユーザ数ランキングの1位から22位はこの通り。
Twitter Applications Monthly unique visits (Compete)
1. Twitpic 1,236,828
2. Tweetdeck 285,864
3. Digsby 233,472
4. Twittercounter 212,200
5. Twitterfeed  149,812
6. Twitterholic 147,164
7. Twhirl 143,333
8. Twitturly 88,793
9. Twtpoll 74,154
10. Retweetist 60,051
11. Tweepler 51,304
12. Hellotxt 45,754
13. Twitdom 45,411
14. Tweetscan 44,463
15. Tweetburner 41,754
16. Tweetvisor 31,621
17. Twittervision 30,708
18. Twitterfall 29,592
19. Monitter 25,433
20. Twibs 17,168
21. Twistori 16,229
22. Twitbin 14,986


タイトルではTwitter Application Top 21となっていたんですが、22になっている模様。モレがあったんでしょうか。

僕はと言うと、1位のTwitpicと2位のTweetdeck、あと5位のTwitterfeedと15位のTweetburnerは使ったことがあったのですが、残りは全く聴いたこともありませんでした。



ちなみにTwitterクライアントアプリの方の調査も同時に行っていたようです。

The Top 21 Twitter Clients (According To TwitStat) : TechCrunch

こちらはTwitstatの調査データによるものだそうで。
Rank Client % of users Tweets/user
1 (1) web 31.99 % 3.93
2 (2) TweetDeck 16.07 % 5.14
3 (4) twhirl 6.85 % 3.73
4 (3) twitterfeed 6.09 % 2.81
5 (5) Tweetie 3.66 % 2.38
6 (13) TwitterBerry 3.50 % 2.20
7 (8) txt 2.89 % 1.63
8 (6) twitterrific 2.59 % 1.79
9 (11) TwitterFox 2.51 % 2.79
10 (10) TwitPic 1.98 % 1.42
11 (7) mobile web 1.90 % 2.04
12 (12) Ping.fm 1.68 % 1.27
13 (9) TwitterFon 1.68 % 5.45
14 (14) FriendFeed 1.68 % 3.59
15 (15) Power Twitter 1.52 % 2.55
16 (16) Brightkite 1.14 % 2.07
17 (22) HootSuite 0.53 % 2.00
18 (26) twitthat 0.46 % 1.17
19 (30) DestroyTwitter 0.46 % 2.83
20 (24) Twittelator 0.38 % 3.80
21 (21) m.slandr.net 0.38 % 2.60

こちらは、FriendFeedTwitterFoxmobile webなど、日本でもよく使われているのを見るクライアントも見られます。txtって一体なんでしょうか。。

日本でもTwitTweenmovatwitterPeraPeraPrvなど、日本独自のTwitter WebサービスやTwitterクライアントがありますが、利用者比率はどんな感じなんでしょうね?
土曜日の話ですが、オープンソースカンファレンス2009に行ってきました。
イベント自体は20・21の二日間開催なのですが、当然の如く平日は参加できず。後日の21日だけの参加です。場所は日本電子専門学校でした。

今回の参加の目的は、
 1番 Linux、Windows 混在環境に効く Windows Server のポイント
 2番 オープンソース地図の時代がやってくる
 3番 ライトニングトーク
の3つでした。

1番目のWindowsとLinuxの件は遅れての参加だったためちょっとしか出れなかったので、後でMicrosoftのブースでいろいろと話を聴いてきました。しかしこちらは遅れた関係もあってメモが取れていないので除外。
そんなわけで、残りの二つについて参加して取ったメモを軽く公開。

前以て書いておきますが、【疑問点】に対して回答的な記載がありますが、実際にすべてを質問したわけではなく、聞ける範囲で聴いたり応対の中で納得したことを記載しています。決して答えられなかったわけではありませんのでご理解ください。


オープンソース地図の時代がやってくる
1.オープンストリートマップとは
自由な地図をみんなで作る世界規模のプロジェクト。2004年にイギリスで始まった。
始めたきっかけは、“アメリカでは地図の利用が自由、だがイギリスでは地図の利用に制約がある。では自分たちで地図を作ればよいのではないか?”という発想の元に始まったらしい。
システムとしてはWikiの発想をベースに白地図にマッピングしていけるアプリケーションを作成した。
2009年2月現在で世界で90000Users。GPSのUpdate件数でも65000Usersいる。User数はここ1年(2008から2009)で一気に増加。
また、2007年の夏にアメリカのフリーの地図のインポートに成功。データ数が急激に増加した。

【疑問点】
・自由とは何?
 →イノベーションのため、地図の書き換えが出来ること

・ではイノベーションとはなんだろう?地図の書き換えが自由に出来たらどんなメリットが考えられるだろうか?


2.OpenStreetMapを見てみる
OpenStreetMapのズームは16レベル。
日本、イギリス、ドイツ等々にコミュニティが存在。
建物情報については、インポートできる場合はインポートしていることもある。基本はフリーハンドによる手書き。
レンダリング(画像化)でスタイルは自由自在。
デザインのレンダリングルールを書き換えることで、スタイルを変更することができる。

・Pabマップ(イギリス)
・サイクルマップ(ドイツ:標高データ等の表示あり)

【疑問点】
・どれだけの国が行っている?
 →国と言うくくりでは行っていない。アメリカの人がインドの地図を書くことも出来る。
 スタートはイギリスだが、発展途上国等の地図が無い国に、GoogleMap等の航空写真を利用して地図を描いている人もいる。

・日本の場合、国土交通省のマップデータがあるはずだが?
 ソース…地図・空中写真・地理調査 - 国土地理院



3.OpenStreetMapを書いてみよう
ハンディGPS、パソコン、インターネットがあればできる。
GPSトラッカーは何でもOK。(下で8000円~上で40万とか)
地図データの収集とUpdate方法
 Garmin等でGPSデータを収集
  ↓
 GPSデータをUPLOAD
  ↓
 エディタでレンダリング

利用するツール
 ・Potlach…フラッシュベースのブラウジングツール
 ・JOSM…Javaベースのクライアントアプリ
GPSデータは、GPXという拡張子なら可能

ライセンスと利用に関しては、データのライセンスはクリエイティブコモンズを活用。商用の活用も認めている。

OpenStreetMap Japanの活動に関して
 OSM Japan…2008年3月に開始
 主に行っているのはリソースの日本語化。
 2009/1/22 GIS Japanの巻頭インタビューに掲載されている。
 OSM Fukushimaと言う団体も存在

【疑問点】
・GPSの精度は?DGPSとかいろいろあるが?
 →最新のものでm単位で誤差は出るが、地図縮尺に直すと極めて小さな誤差になるため問題は無い。
  企業用(DGPS?)だとミリ単位まで誤差を抑制できる。

・地方の山の中の場合、GPSの情報が正確に取得できない場合があるがどのように対応?

・ログのフォーマットは?(何年か前の記憶では、フォーマットがいろいろあった気がするが)

・バスやタクシーにGPSを乗せてロギングしたらある程度のデータが集約して取得できないか?それとも個人で取得することが重要なのか?


と、軽く発散気味ですが。今の方向性としてはビジネスベースではなくて本当にCGMの考え方、Wikinomicsの考え方に忠実に則っているのだと認識しました。でもビジネス化できたらもっと面白いかもしれません。

そんなわけでOpenStreetMap、僕もせっかくなので使ってみたいと思います。

OpenStreetMap Japan 自由な地図をみんなの手に


ライトニングトーク
こちらは個別に8つのライトニングトークがありました。こちらは興味を持ったものだけを。

1.IPA「第2回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」のご紹介:橋本明彦さん/みずほ情報総研株式会社
IPAで行っているオープンソースウェアの活用ビジネス実態調査の結果紹介
過去にOSC島根で協力のお願いをしていた件について、その調査結果を報告

半数以上がオープンソースとしてはLinuxを活用していると回答
また1/3がミドルウェアのオープンソースを活用していると回答
(注意:この中にはJavaも含まれている)
IT技術者の4人に1人がOSS技術者
今後のオープンソースの展開としては、ミドルウェアからDB,組み込み等が増加することが予想される
また使われている言語等のついての割合も調査されている
詳しくはOSSiPediaで。

【疑問点】
・技術者の人数の把握はできているのか?

オープンソース情報データベース OSS iPedia


2.Tech Seminar Timemapのご紹介:さとうようぞうさん
IT勉強会カレンダーはすごい。でも情報量が多すぎて見づらい。そこで。
IT勉強会カレンダーを見やすくしました。

【疑問点】
・個人的にですが、あまりFlashは好みません。何故Flashを選択したのでしょうか?

Tech Seminar Timemap Powered by IT勉強会カレンダー


4.学校現場でのオープンソースの話題:齋藤秀志さん/山形県立寒河江工業高等学校
H19:OSPプロジェクト採択校
OSPプロジェクトに関することは、CECに詳細な情報がある(CEC:コンピュータ教育開発センター
OSPプロジェクトで得たオープンソースの知識を生かして町おこしを検討している。(クラフトマンさがえ)
過去に行ったこと…みこしにLinuxを組み込んでプレゼン

例.
 無線センサーネットワーク(さくらんぼ泥棒対策)
 eさがえネットワーク(学校に集まって勉強会を企画)


本当は7番目にお話していただいた須藤さん(株式会社クリアコード)のmilter managerの話がすごく気になってはいたのですが、プレゼンの下に表示されていたウサギと亀に目が行ってしまい、あまり集中して話しが聞けなくなるという事態に。(Rabbitというアプリらしいですが…)
milter managerについては、こちらを見てくださいませ。

milter manager:milterを効果的に使うためのmilter


そんなわけで、いつかはこのような場で堂々と話が出来ればと思っていますが、いつになることか…。


ちなみにオライリーの記事で紹介されているガチャポンも、しっかりやってきましたよ。
ガチャポンで運試し?Open Souce Conference 2009 Tokyo/Spring
オライリーグッズ
前のページ      次のページ
google検索
はてな注目エントリー
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
SiteStock


フィードメーター - よっぱ主義。 (β version)
検索ワード








Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]