忍者ブログ
Insights/Ideas/Interactions ITとSocialMediaについて書くブログ
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18
人気blogランキング

↑↑↑クリックお願いします!↑↑
カウンター

プロフィール
HN:
よっぱ
性別:
非公開
自己紹介:
よっぱです。
いや、別に酔っ払ってませんけど。なにか?

プロフィール
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

非常に切ないお知らせが週末ありました。



プリントゴッコ、6月30日に販売終了--PCやプリンタ普及の波に押され

理想科学工業は5月30日、プリントゴッコ本体の販売終了を発表した。プリントゴッコの発売は1977年。以来31年販売され、年賀状印刷や布印刷などに利用されてきたが、1990年代後半からPCやインクジェットプリンターが家庭へ普及し始めるなど需要が著しく減少していたという。今回販売終了が発表された製品はプリントゴッコPG-5ベーシックセット、プリントゴッコPG-11本体、プリントゴッコアーツ(紙用セット)、プリントゴッコアーツ(布用セット)。なお、プリントゴッコのランプやインク、マスターなど関連消耗品については当面販売を継続するとしている。写真はプリントゴッコPG-5ベーシックセット。


幼稚園から小学校くらいまでですかね?
毎年、大晦日が近づくと押入れから出してきては年賀状を作るのに使っていた気がします。

あのピカッ!って光った瞬間眼が眩むのが怖くて、思いっきり眼をつぶっていたのを覚えています。
焼き付けた後の電球のプスプスしてる時の焼き焦げたにおいも好きだったなぁ。
そして同じように押しても上手くいく場合と失敗する場合があるという仕様…。
何とも素敵なアイテムでした。

ちなみに歴史をみると、


 1977年(昭和52年)=発売開始
 1993年(平成5年)=152億円の売り上げ達成!
 2008年(平成20年)=6月に販売終了


と、93年に売り上げのピーク。
PCの普及が始まったのが90年代終わり頃。
今ではPCで簡単に年賀状作成もできますし、こればかりはPC普及の影響は否定できませんね。

このニュースを見て、せっかくならPCでプリントゴッコ風なデザインが出来るデザイナーツールと、USB接続でインクを搭載しているプリントゴッコの押すヤツ(名前不明)があったら面白いだろうなぁと思いました。

あの匂いが好きだった人には訴求力は無いかもしれませんが、ペッタンペッタン押すのが好きな人には良いかもしれません。



このニュースからも感じたんですが、最近思うことのひとつで、
いろいろなことが簡単に出来過ぎて一つ一つのものに味が無くなってきているように思います。

もちろん、プリントゴッコ以上にそれ以前の筆字での年賀状ほど味のあるものは無いと思うし、
他にもジャケットやTシャツなど、手作りのものだから出る風合いがあったと思うんです。

もし、上に書いたような“PCで出来るプリントゴッコ”が出来ても、手作りの時のような風合いは生み出すことは出来ないのかもしれませんね。



■参考
理想科学工業株式会社
RISO:プリントゴッコ・ワールド


関連記事
プリントゴッコ、6月30日に販売終了--PCやプリンタ普及の波に押され:CNET Japan
プリントゴッコが販売終了 年賀状文化の衰退も後押し:IT Media Biz.ID
年賀状づくりに活躍した「プリントゴッコ」販売終了:イザ!
あの「プリントゴッコ」が販売終了、31年の歴史に幕を下ろす:gigazine
PR
           

イジメ(・A・)イクナイ!!


ってことで、オルタナでBlogを書いてるけんじろうさんの記事を見て、ちょっといろいろ考えた。


学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。

娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末

娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した~子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か?


「学校裏サイト」でのイジメで自殺に追い込まれた子供がいると聞いた。
イジメは辛いかもしれないが、乗り越えれば、必ず新しい生き甲斐や、楽しいことが沢山待っている。

いじめは、一生続くわけではない。だから、一人で考えずに、親、先生、そして、SNSなどの力を借りて、「いじめ」を忘れるぐらい、様々なアクションを皆と一緒に考え、行動に移して乗り切ってほしいものだ。
今回の私の行ってきたことが必ずしも正解ではないだろうが、皆で一生懸命考えて、これらの困難と闘うことが重要だと思っている。
今回、この体験を公開したことで、「学校裏サイト」での「いじめ」にあっている子供達に少しでも役立てれば幸いだ。
娘からも多くのヒントを得た。今度、時間があるときに、「親が出来ること」を整理してみたい。

娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した~子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か?



少し気になったんだけど、親がどうこうしてイジメが無くなることなんて有り得るんだろうか?



仮に、イジメを注意して止めさせても、表立っては消えるかもしれないが、裏でどうなっているかは本人たちしかわかりえない。

子供がそういうイジメを密告(別名:告げ口)したら、
イジメがエスカレートしたり、今度は告げ口した本人がイジメられたり…、
所詮はそんな悪循環に陥ることがほとんどではないか?

自分はそう思う。






だけど、だからといって何も出来ないわけではないと思う。親にだって出来ることはある。
昨日、5/19にFace book日本語版がオープンしたようですね。



「Facebook」日本語版公開 “実名交流”でmixi追撃

実名推奨でmixi追撃
 日本のSNSは、PC向けではmixiの一人勝ちが揺るがない状況。携帯電話では「モバゲータウン」や「GREE」が確固たるユーザー基盤を築いている。世界最大のSNS「MySpace」もソフトバンクと組み、06年11月に日本に参入したが、攻めあぐねている状況だ。

 競合にない強みとしてザッカーバーグCEOは「リアルピープル・リアルコネクション」を挙げる。

 「Facebookは実名登録を推奨しており、実名で利用するのがユーザー間の常識になっている。実名なら友人を見付やすいし、信頼性のある情報を共有できる。米国では(実名登録を推奨していないオープン型の)MySpaceより急速に伸びており、世界でもユーザーが増えている。信頼できる相手と情報を共有したいという気持ちは世界共通のものだろう」

デートプランを自動で作ってくれるWebサービスがあったらどんなにステキだろうか。


行きたい店を選択。もちろん未選択でもOK。
「今日は決めたい」とか「繋ぎのデート」とか「すでにカップル」とかの
二人の関係やデートのタイプを選択。
そして相手の好み、自分の好み、また過去いったデートスポットを入れると、
今の自分達にぴったりのデートコースが選ばれるというスグレモノ。


単純にスポットを探すんじゃなくて、
デートの流れや道順、食事ポイントや休憩ポイントなど、
デート全体を提案する…まさにソリューション!

「告白はこのタイミングで!」
みたいな表示もあったらうれしい。

ユーザーはただいくつかの項目を入れて検索するのみ。
もちろん過去のデートを参照する場合は、ユーザー登録をして、デート相手の情報や過去プランを記憶させなきゃいけないけど、
ユーザー登録したら、検索した結果をWeb上に残すことができ、携帯からも参照できるとか。

他にも、その場のなりゆきデートにも携帯でなら対応できるよね。

行ったお店やスポットは口コミ投稿を受け付けて、お店の情報をストック。

情報によってポイント付与があって、ポイントによってユーザーにリターンがある。
掲載されてるお店やスポットも、割引券とかを出してくれたらいいなぁ。


---


こんなサービス、ダメですかね?
時間があるときにでも、もうちょっと練ってみようかな。




ただ、自分が女性だったら、こんなツールを使ってデートプランを立てる男には着いていきたくないなぁとか思ったり。
最近、分裂君が取り上げていたのでいろいろ検索して読んでみた。
この手の「プロとアマの違い」について言及してる読み物って結構前からよく見かける。



Web2.0ナビ(笑)
『プロな人』と『アマな人』の違い
http://www.web-20.net/2006/06/post_18.html


>プロ野球選手とアマの野球選手では野球の能力は確かに違うだろうが、それ以上に野球に対する精神的な考え方が違う。
>イチローや松井、サッカーの中田などは違う種類のスポーツ選手であり、得意とするスキルは違うかも知れないが、根本にある『プロ根性』はかなり近いように思える。




Lifehacking.jp
宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い
http://lifehacking.jp/2008/04/difference-of-pro-and-amatuer/


プロ              アマ
1. 人間的成長を求め続ける    1. 現状に甘える
2. 自信と誇り            2. ぐちっぽい
3. 常に明確な目標を指向     3. 目標が漠然としている
4. 他人の幸せに役立つ喜び    4. 自分が傷つく事は回避する
5. 可能性に挑戦し続ける     5. 経験に生きる
6. 思い信じ込むことができる   6. 不信が先にある
7. 自己訓練を習慣化       7. 気まぐれ
8. 時間を有効に習慣化      8. 時間の観念がない
9. 成功し続ける          9. 失敗を恐れる
10. 自己投資を続ける      10. 享楽的資金優先
11. 使命を持つ          11. 途中で投げ出す
12. 出来る方法を考える     12. できない言い訳が口に出る
13. 自分のシナリオを書く    13. 他人のシナリオが気になる

>最初にこれを読んだときの私の反応は、「自分はほとんど右側ではないか!」「なんて駄目人間なんだろう」というものでした。
>しかしゆっくりと一つ一つを繰り返し読んでいるうちに、だんだんと心のなかに小さな変化が生まれてきました。
>「今は全部右側かもしれない、でもどれか一つだけでいいから選んで左側にしようじゃないか」

>今でもこの紙を前にして自分は本当に「プロ」なんだろうかと自問自答することはありますし、たいてい調子が悪いときには、いくつかの項目が右側になっているのに気づかされたりします。

>たぶんこの言葉を書かれた方が「プロ」と「アマ」とを左右にわけて書かれた理由も、「この小さな1点について、君はプロなのか? それともアマチュアなのか?」 という選択を迫ろうとしてのものではないでしょうか。 そしてその積み重ねが、「すごい」プロへの階段にもなっているのです。どの段から上るのかは、人それぞれに選べるようになっています。




分裂勘違い君劇場
単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080420/p1



基本的にこの手の話ってイチローの話ってよくあげられるけど、そこまでいけるのはプロの中でも一握りなんだろうね。

大学で反町監督が講演に来たときに聴いた話で、
「技術力だけのプロはJリーグには要らない。精神面のプロが必要だ。」
って話があったし。
肩書きだけのプロなんて所詮はニセモノ。
「俺、○○だぜwwwww」とか言っても、そこにあるのはその会社の評価であって、その人個人の評価ではない。




しかし、LifeHacking.jpの中の人が書いたこの相対表ってすごくいいよね。
書いてある通り“点”に着目して検討できる項目に分割されてるのがすごくいいんだろうね。
だからこそ「全否定」ではなく「これとこれは出来てるね☆」みたいな、自己の上昇可能性と現状の把握がしやすい。
(こういうの心理学用語で何て言うんだったっけ?)



てか、この表見てて思ったけど、本気で何かに向かって行ってる人って“プロ”な人が多いんだよね。
この人すごいわぁって思った人、この人は絶対応援したいって思った人、みんななんだかんだでプロ度高い人。

知り合いにそんな人間がごろごろいるのに、そんないい環境に身があるのにもかかわらず、自分自身の現状振り返るとアマなんだよね。(´・ω・)
それがイケテナイ。

Lifehacking.jpの中の人みたく、意識的にもっと自分を変えていかないと。。。

自分の方向性とか、このブログの目的とか、数年後の立ち位置とか、
まだまだ足りてない要素が多いと感じるここ数日でした。
前のページ      次のページ
google検索
はてな注目エントリー
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
SiteStock


フィードメーター - よっぱ主義。 (β version)
検索ワード








Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]