忍者ブログ
Insights/Ideas/Interactions ITとSocialMediaについて書くブログ
[1] [2
人気blogランキング

↑↑↑クリックお願いします!↑↑
カウンター

プロフィール
HN:
よっぱ
性別:
非公開
自己紹介:
よっぱです。
いや、別に酔っ払ってませんけど。なにか?

プロフィール
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のエントリでは様々な方からコメントをいただきました。本当にありがとうございます。
先日のエントリ後、コメント等を参考にSocial Media In Japanを更新いたしました。
ちなみにいただいたコメントについては今のところすべては反映できていませんが、じっくり考察した上で少しずつ反映させていきたいと思っています。


図 Social Media in Japan(ver 0.60)

改変点は、
 ・Q&Aに「答えてねっと」の追加
 ・文書/Wikiと、商品開発、クチコミの入れ替え
です。

この絵について先日のソフトウェアジャパン2009のセッションで、吉川さんが少し話をされていたそうですが、行けなかったのが非常に残念です。

吉川さんの書いている記事の方にも書かれていますが、これらの図は基本的には個人作成の図になりますので、非営利であれば改変・再利用は別にかまいません。
もし、コメントをいただいた方の中で「俺がやった方がもっといい図が描ける!」と言う方がいらっしゃったらぜひご連絡ください。
PR
アメリカの銀行Bank of AmericaがTwitter上にヘルプデスクを解説したそうです。

Twitter / BofA_help

怪しさ満点ですが、ちゃんと自己紹介に説明と注意点が書かれています。
# 自己紹介 Official BofA Twitter rep to help, listen, and learn from our customers. To ensure your privacy, never share account information in unsecured locations.

Twitter / BofA_help

このTwitterのアカウントに関するBank of Americaのコメントは、Bank of America&MITのBlog:Future Banking Blogに書かれています。

Twitter and the Customer Experience at Bank of America | Future Banking Blog
With the advent of social networking sites and blogs, companies have the opportunity to listen and learn from their consumers in ways that were not possible before. Companies can gain powerful knowledge on everything from product enhancements, customer service interactions and unresolved problems–but only if they listen. Social networking sites like Twitter enable that listening in real time. According to Matt Dickman, VP of Digital Marketing at Fleishman-Hillard, “Twitter is the ultimate customer service tool. It’s live, instantaneous, community driven, open, two-way and multi-way, unfiltered and predictive.

“As of last week, we are now listening AND responding to customers on Twitter. You can find us at BofA_help.

Twitter and the Customer Experience at Bank of America | Future Banking Blog

この情報を、CNET Japan ブログのまなびとさんの記事で知ったのですが、なかなか面白い取り組みです。

日本の銀行も、そろそろ、ソーシャルバンキングへの対応を:ネットバンカー: Netbanking and beyond - CNET Japan
前回のSocialMediaの記事をアメリカの本家のサイトに取り上げていただきました。非常にありがたいことです。

PR 2.0: Conversation Prism: The Language of Human Connections is International




さて、そんなConversation Prismですが、先輩も書いていますが、実はこのマップ、まだ“途中”です。

一般システムエンジニアの刻苦勉励 > Webサービスまとめ編集中記「みんなの就活日記?なにそれ?」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

はてな界隈で話題になっている『Webサービスを分類してみた』はご覧になりましたでしょうか。まだ最終バージョンに達していないので編集後記ならぬ編集中記をお送りします。

一般システムエンジニアの刻苦勉励 > Webサービスまとめ編集中記「みんなの就活日記?なにそれ?」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ


そんなわけで、まだまだ道半ばの状態ではありますが、現行でまとまっている分のリンク集になります。
本来ならば先日の記事に追記しようと思っていたものですが、遅れてしまったので別記事で。


※各サイトの関係者様
 無断リンク、ロゴ等の無断転用になっているところもあるかと思いますが、もし「リンクを削除してほしい」「ロゴの掲載をやめてほしい」等のご意見ございましたらご連絡ください。早急に出来る限りの対応はさせていただきます。
最近、しょっちゅうと言う位にTwitterやらはてなブックマークやらといった、いろいろなWebサービスを利用することが多くなってきました。そんな今流行のWebサービスを整理・分類してみました。


図 Social Media in Japan(ver 0.60)

Creative Commons License
Social Media in Japan by H.Yoshikawa, Y.Yamaguchi, T.Nakamura is licensed under a Creative Commons 表示-非営利 2.1 日本 License. Based on a work at www.briansolis.com


 旧画像はこちら
 ・ver0.4(2009/01/04)
 ・ver0.5(2009/01/05)
(※図中のロゴは、所有する各社にその権利が帰属します。また記載内容は予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。)


 この図の作成は、図のセンターに記載してある通り、吉川日出行さん山口陽平さんと3人で、自主的に調べて作成しました。

 まずこの図自体についてですが、もともとはアメリカで作られたもののアレンジです。
大元は、Future Worksの社長でありPR 2.0の筆者であるBrian Solisとjess3のJesse Thomasが考えた“the Social Media Conversation Prism”と呼ばれる図です。
PR 2.0:Introducing The Conversation Prism

 ちなみに中国版もあったりします。
Q3 WP Topic one-The Chinese IWOM Landscape_EN - SlideShare


 さて、図の見方ですが、日本国内でよく利用されているであろうWebサービスを22のタイプ別にカテゴライズし、それを花びらを見立てたマップにマッピングしてあります。花びらの上部には人やその周辺の情報が対象となるサービス、下部には対象が物(例えば音楽やビデオ、コンテンツなど)が対象となるサービスが集まるようにカテゴリーを配置しており、また各花びらの内側から外側に向けて徐々に有名なサービスになっていくように配置しています。比較的有名なサービス程、花の外縁に近くなっています。
昨日、5/19にFace book日本語版がオープンしたようですね。



「Facebook」日本語版公開 “実名交流”でmixi追撃

実名推奨でmixi追撃
 日本のSNSは、PC向けではmixiの一人勝ちが揺るがない状況。携帯電話では「モバゲータウン」や「GREE」が確固たるユーザー基盤を築いている。世界最大のSNS「MySpace」もソフトバンクと組み、06年11月に日本に参入したが、攻めあぐねている状況だ。

 競合にない強みとしてザッカーバーグCEOは「リアルピープル・リアルコネクション」を挙げる。

 「Facebookは実名登録を推奨しており、実名で利用するのがユーザー間の常識になっている。実名なら友人を見付やすいし、信頼性のある情報を共有できる。米国では(実名登録を推奨していないオープン型の)MySpaceより急速に伸びており、世界でもユーザーが増えている。信頼できる相手と情報を共有したいという気持ちは世界共通のものだろう」

google検索
はてな注目エントリー
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
SiteStock


フィードメーター - よっぱ主義。 (β version)
検索ワード








Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]