忍者ブログ
Insights/Ideas/Interactions ITとSocialMediaについて書くブログ
人気blogランキング

↑↑↑クリックお願いします!↑↑
カウンター

プロフィール
HN:
よっぱ
性別:
非公開
自己紹介:
よっぱです。
いや、別に酔っ払ってませんけど。なにか?

プロフィール
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

非常に切ないお知らせが週末ありました。



プリントゴッコ、6月30日に販売終了--PCやプリンタ普及の波に押され

理想科学工業は5月30日、プリントゴッコ本体の販売終了を発表した。プリントゴッコの発売は1977年。以来31年販売され、年賀状印刷や布印刷などに利用されてきたが、1990年代後半からPCやインクジェットプリンターが家庭へ普及し始めるなど需要が著しく減少していたという。今回販売終了が発表された製品はプリントゴッコPG-5ベーシックセット、プリントゴッコPG-11本体、プリントゴッコアーツ(紙用セット)、プリントゴッコアーツ(布用セット)。なお、プリントゴッコのランプやインク、マスターなど関連消耗品については当面販売を継続するとしている。写真はプリントゴッコPG-5ベーシックセット。


幼稚園から小学校くらいまでですかね?
毎年、大晦日が近づくと押入れから出してきては年賀状を作るのに使っていた気がします。

あのピカッ!って光った瞬間眼が眩むのが怖くて、思いっきり眼をつぶっていたのを覚えています。
焼き付けた後の電球のプスプスしてる時の焼き焦げたにおいも好きだったなぁ。
そして同じように押しても上手くいく場合と失敗する場合があるという仕様…。
何とも素敵なアイテムでした。

ちなみに歴史をみると、


 1977年(昭和52年)=発売開始
 1993年(平成5年)=152億円の売り上げ達成!
 2008年(平成20年)=6月に販売終了


と、93年に売り上げのピーク。
PCの普及が始まったのが90年代終わり頃。
今ではPCで簡単に年賀状作成もできますし、こればかりはPC普及の影響は否定できませんね。

このニュースを見て、せっかくならPCでプリントゴッコ風なデザインが出来るデザイナーツールと、USB接続でインクを搭載しているプリントゴッコの押すヤツ(名前不明)があったら面白いだろうなぁと思いました。

あの匂いが好きだった人には訴求力は無いかもしれませんが、ペッタンペッタン押すのが好きな人には良いかもしれません。



このニュースからも感じたんですが、最近思うことのひとつで、
いろいろなことが簡単に出来過ぎて一つ一つのものに味が無くなってきているように思います。

もちろん、プリントゴッコ以上にそれ以前の筆字での年賀状ほど味のあるものは無いと思うし、
他にもジャケットやTシャツなど、手作りのものだから出る風合いがあったと思うんです。

もし、上に書いたような“PCで出来るプリントゴッコ”が出来ても、手作りの時のような風合いは生み出すことは出来ないのかもしれませんね。



■参考
理想科学工業株式会社
RISO:プリントゴッコ・ワールド


関連記事
プリントゴッコ、6月30日に販売終了--PCやプリンタ普及の波に押され:CNET Japan
プリントゴッコが販売終了 年賀状文化の衰退も後押し:IT Media Biz.ID
年賀状づくりに活躍した「プリントゴッコ」販売終了:イザ!
あの「プリントゴッコ」が販売終了、31年の歴史に幕を下ろす:gigazine
PR
デートプランを自動で作ってくれるWebサービスがあったらどんなにステキだろうか。


行きたい店を選択。もちろん未選択でもOK。
「今日は決めたい」とか「繋ぎのデート」とか「すでにカップル」とかの
二人の関係やデートのタイプを選択。
そして相手の好み、自分の好み、また過去いったデートスポットを入れると、
今の自分達にぴったりのデートコースが選ばれるというスグレモノ。


単純にスポットを探すんじゃなくて、
デートの流れや道順、食事ポイントや休憩ポイントなど、
デート全体を提案する…まさにソリューション!

「告白はこのタイミングで!」
みたいな表示もあったらうれしい。

ユーザーはただいくつかの項目を入れて検索するのみ。
もちろん過去のデートを参照する場合は、ユーザー登録をして、デート相手の情報や過去プランを記憶させなきゃいけないけど、
ユーザー登録したら、検索した結果をWeb上に残すことができ、携帯からも参照できるとか。

他にも、その場のなりゆきデートにも携帯でなら対応できるよね。

行ったお店やスポットは口コミ投稿を受け付けて、お店の情報をストック。

情報によってポイント付与があって、ポイントによってユーザーにリターンがある。
掲載されてるお店やスポットも、割引券とかを出してくれたらいいなぁ。


---


こんなサービス、ダメですかね?
時間があるときにでも、もうちょっと練ってみようかな。




ただ、自分が女性だったら、こんなツールを使ってデートプランを立てる男には着いていきたくないなぁとか思ったり。
先日、学生団体LabIT主催のイベント
「メールで引き出すベストコミュニケーション」
に、社会人ながら参加してきました。

イベントの内容ですが、タイトル通り、
「メール」という単なる連絡ツールを使って、
より良いコミュニケーションを引き出していこう、構築していこうと言う内容のものでした。

そこで印象に深く残ったのが、久米繊維工業株式会社の久米信行社長のお話でした。

久米繊維工業 社長 久米 信行「Tシャツ道」日記


本当に眼から鱗でした。
そんな眼から鱗の内容を自分なりに3点にまとめてみました。



○『読まずに捨てられるメール』と『この人に会いたくなるメール』の違い

学生の時から思っていたのですが、
意外と『捨てたくなるメール』を送っちゃっている人って多いんですよね。

特に学生の時って携帯メールになれてしまっているから、
件名とか電子証明とかをつけて来ない子も多いようです。

気をつけてますか?
件名でちゃんと要件を伝えられているか?とか、
電子証明はちゃんとつけているか?とか。

自分はそれなりに守っているつもりでした。
…先日までは。
…どうやら他にも送られてきたメールを見て『捨てたくなる』要素はあるようです。。。
自分も見事に当てはまっていました。。。

まぁ、今までは今まで、これからはこれからってことで、
心機一転、読みたくなるメールを常日頃から送れるように、
日々のメールから練習することにします!



○メールは『人と人とを【 1 to 1 】で繋ぐコミュニケーションツール』

メールって単なる文章の羅列だと思っている人は結構います。
自分もその一人だった気がします。
けどよくよく考えてみると、コミュニケーションが上手な人ってメールも上手なんですよ。
結局は文章のキャッチボールですから、相手が心地よく投げ返してくれないと続くものも続かないですもんね。

そんなわけでポイントは、
「情報を一方的に送ろうとしている」のか、
「相手とのキャッチボールを作ろうとしている」のか、
の違いなのかなぁと勝手に解釈。

単に作業項目を箇条書きでまとめたメールを受け取るより、
そのなかにちょっとしたお礼の気持ちを感じる言葉があるだけで、
自分の気持ちの中心が「…さぁやるかぁ…。」から「さぁやろう!」に変わるみたいなものかな。

社長だって首相だってイチローだって、みんな結局はただの“人”ですもんね。
そんなちょっとした気持ちの入れ方で生産性が上がるなら、絶対やった方がいいですよね。

そういえば自分も就職活動中に先輩からの素敵なメールで、メールの大切さを感じたことがあるのに、
あまり活かせていない。。。

コミュニケーション能力は「品性」「感性」「知性」が大事だとおっしゃっていたけど、
自分はどれが足りてないんだろうか。。。



○相手に“わかりやすく”…『逆三角形』のキャッチボール

これは久米さんのお話の中で出た話ではないのですがヒットしたので書きます。
上述の流れでもところどころ書いていますが、結局一番大事なのは
「相手を思いやること」これに尽きる気がします。

そのひとつのテクニックが、文章を『逆三角形』に書く技術です。

誰だって忙しいんです。早く要点だけ把握して処理してしまいたいんです。
頭から最後まで読まないと理解できない文章なんかほしくないんです。
だから、要点はできるだけ上にまとめて、何が大事なのかを明確にした方がいいんです。
その方が相手に要点を簡単に、より早く伝えられるでしょ?

ちなみに雑誌の記者の方はこういう技術を利用して記事を書いているとか。
LabIT顧問で時事通信編集委員の湯川さんとSix Apartの関社長がおっしゃっていました。
(関さんは記者出身だそうで)








学んだ内容はこのような感じ。
まだまとめ切れてないこともあるので、他にも収穫はありそうです。


ここまで学んだことを羅列してきましたが、自分にとって何よりも眼から鱗だったのは、
久米さんが第1部の基調講演の最後に見せてくれた
1通のメールでした。

何の変哲もない メール。
だけどその中にある 書き手の気持ち や 読み手に対する思いやり。

たった1通のメールだったんですが、そのメールを読んでいくうちに
涙腺が緩みかけました。。。

こんなこと、2回目な気がします。。。





そんなわけでインプット大漁でした。


御講演していただいた久米さん、及川さん、金尾さん、関さん、湯川さん、
そしてこのような素敵な場を提供してくれた学生団体LabITのみなさん、
ためになるお話、本当にありがとうございました。



【今日の反省】
・タスクがそろそろパンクしそう。
・タスクがオーバーフローする前に周りに振らないと。
・「じゃあブログ書かないで仕事しろ」って突っ込みは勘弁してください。。。
これ知ってる人、いますか?

東京ユビキタス計画・銀座

多少は報道はされていましたが、全体的にこそこそやっているみたいだから知られていないかも知れません。

大阪で全く瓜二つのまちナビプロジェクトを、学生時代にうちの研究室が絡んでやってはいましたが。。。
その絡みもあって、非常に興味があるわけです。
来週か再来週にちょっと体験者になってこようかと考え中。





…しかし、どうも東京の「まちナビ」は、建設系の人間は一切排除してやってるみたい。
なじぇ(?_?)
google検索
はてな注目エントリー
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
SiteStock


フィードメーター - よっぱ主義。 (β version)
検索ワード








Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]